小児歯科
大切なお子さんの歯をしっかりと守ります
ヒロ歯科クリニックでは、はじめて歯科を受診するお子さんの治療から、虫歯予防までをトータルで行なっています。
治療方法に基づいて年齢や成長に伴う歯の生え変わりを考慮し、最適の治療方法を保護者の方への説明・同意をいただいてから治療をはじめます。
保護者の方もご一緒に診療室にお入りください。
また、歯みがき・フッ素・間食などについても、楽しくご提案していきます。
乳幼児の歯とお口の健康
<
ミュータンス菌
>
ミュータンス菌は、むし歯菌の代表選手で、虫歯のきっかけを作ります。この菌が多いと虫歯になりやすいのです。
通常赤ちゃんのお口の中にはいませんが、周りの人から唾液を通してもらってしまいます。
2歳半位までの間に感染しやすいので、その時期を上手く乗り切れれば、虫歯のない人生を送れるかもしれません。
ポイントは、
@周囲の人のお口の中にいるミュータンス菌の数を減らす
A味見や温度を確かめる時に、赤ちゃんと同じ箸やスプーンを使わない
B口移しで物をあげたり、食べて軟らかくしたものをあげたりしない
<
おやつ
>
おやつで気を付けたいのは、質・量・時間です。
あめやキャラメルなどの歯にくっつきやすいものや、糖分の多いものは避け、だらだら食べないように量と時間を決めましょう。
お口の中に糖分がある時間をなるべく短くしましょう。
また、食べた後には白湯や麦茶を飲んで、大きくなってからは歯みがきやうがいをして食べかすを洗い流しましょう。
虫歯の原因となる糖分は、砂糖だけではなく、米やミルク・母乳・果物にも含まれています。
<
仕上げみがき
>
歯がはえてきたら、食後にガーゼで拭いて汚れを落とします。
離乳食を始める頃は、お口に物が入る抵抗が少ない時期なので、お口の中を触られることや「歯ブラシ」に慣れさせましょう。
寝かせみがきがよく見えます。
歌を歌ったり、好きな曲を流したりしながら、嫌がられても怒らずに楽しい雰囲気で、虫歯になりやすい部分から先に、できるだけ短時間で眠くなって機嫌が悪くならないうちに歯と歯の間は、はぶらしでは磨けないので、フロスを使います。
ご自分の手で(爪が歯の代わり、指が歯ぐきの代わり)練習するのもよいでしょう。
自分で磨くようになっても、小学生のうちはチェックしてあげてください。
汚れが見える歯みがき剤も便利です。
ブクブクうがいができるようになって、歯みがき剤を使えるようになったら、いくつかの味をそろえて、磨くたびに選ばせてあげるのもいいかも。
歯ブラシを持っていない方の手の使い方も工夫するといいですね。
<
フッ素
>
フッ素は量や使い方を守れば安全です。
はえたばかりの歯は、見た目は普通でも、虫歯菌が出す酸に対する抵抗力がとても弱いので、虫歯になりやすいのです。
また、歯質が柔らかいため、虫歯になると早く進行します。
構造的に安定してくるまでの2〜3年はフッ素を取り込みやすい性質を持っているので、この時期にフッ素を使うと、効果的に歯を強くすることができます。
フッ素には、おうちで毎日使う低濃度のものや、歯科医院で使う高濃度のもの(3〜6ヶ月ごとに塗ります)などいろいろあります。
フッ素は使い続けることで効果があります。
【ご自宅でできるフッ素ケア(ホームケア)】
@フッ素入りの歯みがき剤(歯科医院用・市販品)
Aフッ素ジェル(歯みがき後に塗るもの)
Bフッ素スプレー(うがいができない乳幼児にも使えます)
Cフッ素洗口液(ミラノール)
<
キシリトール
>
キシリトールは白樺などを原料とする天然の甘味成分です。
甘いのに、虫歯になる酸を出さないので、お腹が空いてぐずったときや、おやつやジュースのあとに便利です。
糖を含むものを食べたり飲んだりすると、お口の中は酸性になり、通常30分くらいかけて中性に戻ります。
酸性になっている時間が長くなると、歯のミネラル分が溶け出してむし歯になりますが、キシリトールをとると早く中性に戻してくれます。
また、ミュータンス菌の数を減らし、酸を出しにくくする働きや、歯垢(プラーク)を落としやすくする働きもあります。
キシリトール成分が50%以上配合されているものが効果的です。
<
定期検診
>
保護者のみなさんが子供だった頃、歯科医院は虫歯ができてから行く所だったのではないでしょうか?
虫歯があるから怖いし、痛いし行きたくない、そして今でもあまり行きたい所ではないかもしれませんね。
けれども時代は変わりつつあります。
これからは虫歯が出来ないうちに、虫歯にならないために歯科医院を利用されてはいかがでしょうか?
虫歯がなければ痛いことはしなくて済みます。
時間や費用の負担はもちろん、心理的な負担も少なくて済みます。
歯科医院が、虫歯のない子供たちが、にこにこ笑って集まる場所になるといいですね。
まずは眠くなく、空腹でもない機嫌のいい時間帯に遊びに行ってみては?
歯ブラシやガムを買うだけでも、医院と相性が良さそうかどうか、わかるかもしれませんよ。
スマイルノート〜歯の成長記録
お子様の歯の成長を記録できるアルバムです。
お子様の歯は生え替わるもの。定期検診に来ながら成長の記録を残しませんか?
誰にも真似できない1冊となることでしょう。
年に2回お口の写真プレゼントの他にホームケア(フロスや歯ブラシの使い方)などの歯の健康に役立つ情報冊子をお入れして販売しております。
ナビゲーション
トップページ
top-page
院内ツアー
Equipment
キッズハウス
Information
アクセス
Access
スタッフ紹介
Team Hiro
訪問診療
House Call
予防クラブ/歯の予防
Prevention/Orthodontics
初診ネット予約
On-line Reservation
無料メール相談
Mail Consultation
審美治療/ホワイトニング
Beauty/Whitening
インプラント
Implant
小児歯科
Pediatric
一般歯科
General Practice
求人情報
Recruit
スタッフ インタビュー
Interview
新型コロナウィルス感染予防対策
Prevention
PCサイトへ
moves to PC site